てぃーだブログ › Live Bar「Hole Place」の華麗なる日々

2025年05月24日

ハマる「101回目のプロポーズ」


Netflixで「101回目のプロポーズ」を
見続けている。

1日に4、5時間も。

当時、話題になっていたので、目を背けていた。

わずか30分の1話の中に、山場が盛りだくさん。

トレンディドラマの名に似つかわしくない武田鉄矢と、似つかわしい浅野温子の迫真の演技。

登場人物みんなの感情はすれ違いっぱなし。

浅野、泣き過ぎだが。

こんなドラマがつくれるとは、ありえないような天才だ。

最近のテレビのつまらなさにうんざりしていたが、

YouTube、Netflix、U-NEXTと、

遠ざかっていたテレビ画面にもどっている。

テレビ番組のつまらなさは、今の規制社会が原因だ。

表現の自由をうたいながら、表現不自由社会。

物言えば唇寒し。

そんな規制だらけのメディアの、あたりさわりのない番組が面白いはずない。
  


Posted by holeplace at 08:48Comments(0)

2025年05月23日

梅雨入り


木曜日。

梅雨入り。







雷雨のち、晴れ。

海へ。


ようやく水がぬるんできた。








20歳。

エレキギターでエドシーラン。


おばあちゃん「ひざが破れていたから縫っておいたよ」

孫「もうっ!」



Posted by holeplace at 07:54Comments(0)

2025年05月22日

ヒヤミカチ節


戦争の焼け跡から立ちあがろう。

と、戦後歌われた「ヒヤミカチ節」。

転じて、最近では、

首里城の焼け跡から立ちあがろう、と
首里城復興の歌となった。

水曜日。

三線歴の長いお客さんが歌う。

この演奏の独特さは、

津軽三味線のように
たたきつける高音部。

そして、リズムも沖縄民謡と少し違うらしい。

難しいようだ。

そうきいたら、やりたくなった。

安里屋ユンタもできないくせにね。

  


Posted by holeplace at 08:39Comments(0)

2025年05月20日

大丈夫かあー、この国。


「沖縄の戦後教育は偏向している」

へぇー、そういう見かたもあるんだ。
読解力がない人かも。

「ぼくの家には売るぐらい米がある」

政治家には色んな贈り物があるんだね。
今度、もらいに行こ。

そう笑ってすませばいいこと。

とかく、人の物言いに噛み付く。

この世相。


世界の中でこんなヘンな国は日本だけじゃないだろうか。

そして、わけわかんなーーい、と言いたいのは、よく出てくる言葉「撤回」。

撤回せよー、と手を振り上げ、はい撤回します、なんて言うと、手を下ろし、問題をしまう。

この浅はかさ。


撤回します、の言葉は脳内をかけめぐり、それを発した思想までも、消してしまうかのような「儀式」。


人の言動にいちいち腹立てては、
怒りストレスに陥いる。

こんなバカなことはない。

え、しまった。

同じことをしている。

て、撤回しまーす。


  


Posted by holeplace at 10:55Comments(0)

2025年05月18日

飲食店は大波小波






土曜日は大波の大入。

金曜日は小波どころか、

そよとも波立たず客なし。

いまさらながら、首をかしげる。



7時過ぎに、20代ふたり来店。

コジコジの歌。

🎵
ちょっと酔っちゃってー。

それから、常連さん。

ふたりで「あの人の手紙」。




家族連れ。







ビートルズ好きの弾き語り。






初めてのお客さんが多い。

初顔合わせのステージ。





客の入れ替わり激しく

忙しい。








初めての女性が近くに働いているという娘さんを呼ぶ。





ぎゃー、めちゃうま!

顔もお人形さんみたいー。






店全体の空気が膨張。


12時過ぎ。


パチンとはじけて閉店。




  


Posted by holeplace at 12:07Comments(0)

2025年05月17日

スマホのカメラをたたいた


最近からスマホのカメラの画面が揺れて、写真がぶれてた。

今日、暇にまかせて、店内を撮った。




やはり、揺れてる。

このばか!

とたたいた。

あれ?

直ったー。

I Tいっぱいのはずだが。

お前は

ブラウン管のテレビかー。

ま、何にせよ結果オーライ。

機械もバカもたたけば、治る?
  


Posted by holeplace at 00:20Comments(0)

2025年05月16日

木曜日ーいきなり団体


テニスサークルに入ってひと月。
同年齢ぐらいの人たちのうまさに
発奮。

教室へ行ってみた。

100円でコーチがついて1時間。

びっくりするような安さ。

この日は10名ぐらい。

何事も基本が大事。


低姿勢で人から教えてもらう。意外と快感も感じ、ニ重のお得。



店は木曜日らしく、9時過ぎまで無人。

ようやく女性ひとり。

昔の歌が聴きたい、と。

浅川マキ「かもめ」「赤い橋」、
森田童子「僕たちの失敗」、山崎ハコ「気分を変えて」を歌わせてもらった。

歌わせてもらった、なんて殊勝な。

テニス教室の生徒気分がぬけないのだ。

そして、10時過ぎ。

どっと団体。




送別会の帰り。

会社の上司と部下で議論が白熱し、

1時まで。

ふぅ、久しぶり。
  


Posted by holeplace at 10:02Comments(0)

2025年05月15日

水曜日ー県外客多し


水曜日。

一度来店した東京からのお客さんが
団体で来店。

三線が聴きたいとのことだったので、
常連さんが演奏。




三線やギターの伴奏で

みんなが、ひとりひとりステージに上がり、


異様と思えるぐらいの盛り上がり。





見渡すと県人はふたりだけ。


title="" />


あとは、沖縄出張組と観光客。






観光立県の恩恵を受けてるね。


あ、シンガポールから女性3名が入ってきたが、テーブルチャージのことを説明すると、出て行った。


これは、よくあること。

もう平気で見送れる。
  


Posted by holeplace at 08:32Comments(0)

2025年05月14日

横浜から



火曜日。

横浜からウクレレで自作の歌。

やさしい音色、やさしい歌声。





たまたま居合わせた三線弾きも「デンサー節」で歓迎。

島唄居酒屋ではめったにきけない
八重山民謡に感激。

この日は、それからボツボツと客。

平日には珍しく12時まで。

  


Posted by holeplace at 09:10Comments(0)

2025年05月13日

月曜日ーコザから


初めてのお客さん。

こんなところじゃなく、バーらしいバーにでも似合いそうなカップル。

通りながら「洞窟で一杯」にひかれ
入って来た模様。

「何か歌いますか」 

「洋楽だけ」 

「この本の中からどうぞ」

「ホテルカリフォルニアはリードギターの部分はどうするんだろ」

「コード弾きだけなので」

「歌いながら、口でデレデレデレー、と言ったらいいね」

「はは、それでもいいかも」

で、始まったステージ。

ボーカルに入った。

は?

え?

誰だよ、君は!

ステージを降りて、

どっかで歌ってるの?

「コザで店やってる」
「どんな」
「セブンスヘブン」

なんと、あの有名なジョージ紫の息子だ。

渋る女性にも歌ってもらう「卒業写真」。これもうまかった。

それから、

3名でよくわからない盛り上がり。

入れ物を用意して待っていると、
色んなものが入ってくるから
面白い。

  


Posted by holeplace at 09:12Comments(0)

2025年05月11日

土曜日「母の日」前日


遠方から来てくれる音楽好きな親子。

誕生日とかの
「ハレの日」に。

今夜は母の日のイントロ。



お母さんのリクエストで、

これもイントロが印象的な岡林信康の「手紙」も。


こんな古いフォークはめったに歌わないが、リクエストで歌えると嬉しい。

娘さんとスピッツも。

客少ないが、その分みんながたくさん歌えて帳消し。


  


Posted by holeplace at 08:24Comments(0)

2025年05月10日

金曜日ーサイモン&ガーファンクル


夕方からいそいそとテニスへ。

転倒も骨折もなく無事
6時に終える。

湿度が高く蒸し暑い。

そのまま海へ。

飛び込んで外側を冷却し、
店にてビールで内側も冷却。

ゴルフ仲間がひとりきて、家庭内での男の悲哀を語り合う。

サイモン&ガーファンクルの絶妙なスリーフィンガーをうっとり聴いていると、
いつの間に閉店時間に。

帰りながら、他のバーをのぞいてみる。

どこも暇そう。

連休疲れだろうね。
  


Posted by holeplace at 09:30Comments(0)

2025年05月09日

木曜日ープロドラマー


「ドラムならできます」。

初めてのお客さん。



では、と常連さんと演奏。

ひぇー、めちゃうま。

話をきくと、あるライブハウスのドラマー。

プロやん。

連れの女性もボーカル「ルージュの伝言」で参加。

それ以後、客なし。

木曜日だからね。
  


Posted by holeplace at 08:17Comments(0)

2025年05月08日

水曜日ーふたりのボーカリスト


東京からの友人を迎えて。




昔のバンド仲間。

ふたりともギターとボーカル。

しゃべり、笑い、歌い。

怒涛が去って、静寂。

11時に早仕舞い。

  


Posted by holeplace at 10:11Comments(0)

2025年05月06日

本日火曜日はお休み


今日は、お休みです。
  


Posted by holeplace at 17:17Comments(0)

2025年05月06日

月曜日ービートルズデイ


日本人とタイ人。

万国共通のビートルズ。

当店では7月に「ビートルズデイ」を予定。


演奏は全てビートルズ。

  


Posted by holeplace at 11:02Comments(0)

2025年05月05日

連休の日曜日



連休営業の初日。

初めてのピアニストを迎え




これも初めてのお客さん。

フォーク好きで、ネットで調べて来たらしい。

「かぐや姫」を「かぐやひも」のドラムと一緒に。






ショパンのノクターン9番。

店で初めて聴くクラシックピアノの

清楚な空気に包まれ、




洋楽、島唄、Jポップなど演奏が続く。




客「飲んでるより演奏する時間が多いねー」

店主「だから、売り上げ上がらないだよー」

と、本気で嘆いているのか、どうか。
  


Posted by holeplace at 07:58Comments(0)

2025年05月04日

今日の日曜日もオープン


予約もあり、午後7時より臨時オープンです。
  


Posted by holeplace at 09:45Comments(0)

2025年05月04日

土曜日ーテニス仲間


テニス仲間がテニスラケットを通販で買ってくれた。

それを持って来ながら、先日の同好の士も集まり、テニス談義。

同好会の人たちは自分の2、3メートル四方しか動かないのに、軽く打ち返す。

そんな話題で盛り上がり。

俺は子どもが高校生になってテニスを始めたのをきっかけに、にわかテニスをはじめた。

ふたりは高校生の頃やっていた。

「あの頃」の話から、演奏は
青春フォークへ。

「竹田の子守唄」「翼をください」など。

ハモリがステキ。
  


Posted by holeplace at 08:31Comments(0)

2025年05月03日

金曜日



金曜日はテニスの日。

店の常連に声をかけてみると、ふたりの女性がテニス経験者とわかった。

ふたりを誘って初体験。

メンバーは60代中心。

走り回らなくても、難なく打ち返すメンバー。

走り回わっても、打ち返せない自分。




びっしょり汗かき、
恥かき、店へ。





県内から、神奈川からの飛び込み客。





ゴールデンウィーク中は日曜日もオープン。






あ、腰痛い。








久しぶりに聴く岡林信康「友よ」。

じっくり聴いているのは「友よせ」。

一方は友達になりたいのに、片方は
なりたくない、か。


  


Posted by holeplace at 08:28Comments(0)